米糠カイロでぽっかぽか。
暖かくなったと思えば急に寒くなったりと、気温の変化が激しい今日この頃です。前日との気温差が10℃以上もあれば体調も崩れそうになります。
先日お客様に米糠でつくるカイロをいただきました。とても簡単にできるものなので、こちらで作り方をご紹介します!
[材料]
・米糠:2カップ ・玄米:2カップ ・塩:1カップ
[作り方]
①米糠をフライパン(弱火)で全体が温かくなるまで煎る。
<ポイント>
焦げやすいので必ず弱火で!へらで絶えず混ぜます!
②煎った米糠を新聞紙などに広げてよく冷ます。
③材料をビニール袋などに入れて混ぜる。
④手ぬぐいなどお好みの布を袋状に縫い合わせる。
<ポイント>
織り目の粗い布だと糠が漏れる可能性があります。袋状に形を整えるときに布を2重にすると漏れにくくなります。外袋と内袋をつくる方法もおすすめです!
⑤材料を適量袋に詰め口を縫い合わせる。
<ポイント>
詰めすぎると固くなってしまうので、袋の上1/4くらいを空けていれるのがおすすめです!
[使い方]
・電子レンジで、600w 2~3分間加熱します。
触り心地も柔らかで優しい温かさが感じられ、肌身離さず持っていたくなります。
この米糠カイロ、温めると米糠の香りがとても強く感じられます。煎り糠だからでしょうか。私の妻は米糠の香りがとても好きなので、匂いを嗅いで一言「お腹が空く」と言っておりました!米糠の香りが苦手な方には少し不向きかもしれませんね。
米糠には油分と水分があるので、温めるとしっとりとした感触も感じられます。私はスチームアイマスクのように目の上に乗せて、疲れ目を癒しております。
使う環境にもよりますが1時間くらいは温かさが持続します。表面が冷めても内部には熱が残っているので、肌に当てているとじんわりと温かさが伝わってくるのも気持ちいいです。
今回はシンプルな材料で作りましたが、お好みでお茶の葉やハーブ、とうがらしなどを入れて作る方もいるようです。まだまだ寒い日が続きそうですね。簡単にできるのでぜひお試しください!
0コメント